貼り付けた画像_2016_06_23_10_40

近年、ごく限られた場所で、短時間に猛烈な集中豪雨に見舞われる「ゲリラ豪雨」と呼ばれる異常気象の発生が増えています。突然発生するこのゲリラ豪雨によって、河川の氾濫や地域的な水没など、様々な被害がもたらされる事も話題になっています。

その一方で、「ゲリラ豪雨」という言葉の意味をご存知の方は少ないのではないでしょうか。

ゲリラ豪雨がおこる原因やその対策方法とともに、その詳細を解説します!
スポンサードリンク

ゲリラ豪雨には意味がある?名前の由来も気になる!


ここ数年よく聞かれる「ゲリラ豪雨」ですが、どのような意味があるのでしょうか。

実は、この「ゲリラ豪雨」は、正式な気象用語ではありません。

マスコミなどが集中豪雨の代わりに作った用語とされており、集中豪雨の中でも降雨範囲が非常に狭く、降雨時間も短いにも関わらず、単位時間当たりの降雨量が非常に多い局地的豪雨といった意味があります。

一般的に直径10㎞から数10kmの範囲内で、1時間に50ミリを超える雨量が、明確な定義ではないもののゲリラ豪雨の目安とされているようです。


※参照:集中豪雨の定義や仕組みについて。ゲリラ豪雨との違いとは?


また、「ゲリラ豪雨」という名前は、本来降るはずのない季節に突発的に降ることと、発生の予測が難しいことから、軍事用語である「ゲリラ(無許可で少人数かつ短時間で行うこと)」から由来しています。

あまりに突発的に発生するため、あるいは降雨範囲が非常に狭いためどの程度雨が降ったのかが十分観測できず、「結局何ミリの雨が降ったのか?」「雨雲周辺ではどんな風が吹いていたのか?」という基本情報がわからない場合もあるそうです。


ゲリラ豪雨は6月末〜9月初旬に発生する傾向にあります。
これらの時期は、地上と上空の温度差が激しいためです。

また、太平洋高気圧の張り出しが弱まる夏の終わり頃にもゲリラ豪雨が突発的に発生する場合がありますので、9月下旬頃まで注意や対策が必要になってきます。

気象学的に見るゲリラ豪雨が起こる3つの原因とは?


それでは、ゲリラ豪雨がおこる原因とは一体何なのでしょうか。

ゲリラ豪雨の原因としてよく挙げられるのは温暖化による地球平均温度の上昇ですが、これを都市型のゲリラ豪雨の原因とするのは違います。

ゲリラ豪雨の発生を引き起こす一番の要因は「ヒートアイランド現象」です。ヒートアイランド現象とは、都市の気温がそれ以外の地域と比べて高くなる傾向を表した用語で、その原因の1つとして車やエアコンの室外機から出る排熱などが、狭い地域で集中して発生することにより急激な上昇気流を引き起こす事が指摘されています。こうした車などの排熱が、都市部における積乱雲の発達へとつながり、やがてゲリラ豪雨になるということなのです。


また、郊外でゲリラ豪雨が発生する場合も、都市部で発生した熱い空気が流れ込んで、大気の状態や気圧配置などの条件が重なると、ゲリラ豪雨になるということが考えられています。


気象学的に見てみると、ゲリラ豪雨が発生する原因は以下の3つが指摘されています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・夏の晴天時:
「南高北低」の気圧配置により、日本の南側の太平洋高気圧が居座る。
そして、南からの湿った暖かい空気が流れ込むことによって、雲ができやすい状態になるため。


・上空の冷たい風:
偏西風が南側に張り出すと、それに伴って冷たい空気が南下する。
その結果、日本の上空に冷たい空気が流れ込むため。


・積乱雲の発生:
地面付近にある暖かく湿った空気が上昇して対流が起こり、その結果、空気中の水分が凝結され積乱雲となるため。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そして、一番最後の都市部における「積乱雲の発生」の原因として、先述したヒートアイランド現象が強く関わっていると言われています。

スポンサードリンク

ゲリラ豪雨から身を守る3つの対策方法とは?


夏場には気を付ける必要があるゲリラ豪雨。
何かしらの対策方法はあるのでしょうか。

まず、ゲリラ豪雨が発生する6月末から9月下旬の時期の天気予報に気を付ける事からはじめましょう。新聞やニュース、スマホの天気予報アプリなどを利用して今日や明日の天気をチェックする習慣を身に付けたいですね。


傘に気を遣うのもオススメです。ゲリラ豪雨が発生すると、同時に強風が出来ることも多いのですが、こうした風に強い傘として「耐風傘」というものがあります。百貨店やネットショップで購入する事も可能なので、この機会に新しく傘を買っておくのもいいかもしれません。


他には、ゲリラ豪雨の情報をリアルタイムで入手できるサービスも存在します。気象庁では1キロ四方まで細分化した短時間予報サイト「降水ナウキャスト」を公開しています。また、ウェザーニュースという気象情報会社は「ゲリラ豪雨メール」といったサービスを提供しています。

こういった気象情報サービスを利用しつつ、自分たち自身でも黒い雲が立ち込めてくるのを見たら警戒するなどといった防災意識を高める事が、ゲリラ豪雨から身を守る対策に繋がりますよ。

この記事のまとめ


ゲリラ豪雨には、ごく限られた範囲で短時間に猛烈な雨をもたらす異常気象という意味があります。その発生原因としてはヒートアイランド現象による積乱雲の発生が挙げられ、短時間に多くの雨が降ることから、水害にも注意が必要となります。


また、ゲリラ豪雨の対策方法としては、天気予報をチェックする習慣を身に付けるだけでなく、アプリなどによる情報収集や「耐風傘」を利用するといった事が挙げられます。各自治体のハザードマップを確認し、河川の水位もチェックするなど、気象情報だけでなく、あらゆる情報を取り込んでゲリラ豪雨に備えて下さいね。

スポンサードリンク