貼り付けた画像_2016_06_30_8_00

夏のお盆にはお墓参りに行ったり、ご先祖様の霊を迎えに行ったりしますよね。
その準備を兼ねて墓掃除も行事の一つになっている家庭も多いでしょう。


でも墓掃除って、夏の暑い中行うのも大変ですよね。
スケジュールの都合上、他の時期に行う事を検討している方もいると思いますが、そもそも墓掃除を行う頻度や時期は決まっているのでしょうか。


時間帯の方も、必ず日中に行うべきものなのか、夜に行っても構わないか気になりますね。


この記事では、墓掃除に関して行うタイミングにスポットを当てて解説します。
スポンサードリンク

墓掃除はどれ位の頻度で行えばいいの?


お盆によく行う墓掃除ですが、本来どれ位の頻度で行うべきものなのでしょうか。


基本的には「年に数回」という頻度で行えばいいと思います。季節ごとに1回とも言えるでしょうか。普段忙しい方はそれでも構いませんが、野外にある墓はそれだけ汚れやすいとも言えます。

行事の直前に行うのはいいですが、その都度大掃除になってしまうでしょう。


また、もし墓が家から近いのであれば、1ヶ月に1回ぐらいは汚れの程度を確認するのも兼ねてお墓参りをし、ちょっとした汚れを取り除いておくのがおすすめです。行事の前の掃除も時間をかけずに終わらせることができます。行事の前後は家に親戚が泊まりに来たり、自分たちも他の親戚の墓参りに行ったりなど忙しくなりますからね。するべきことが最小限になるよう、普段から少しずつ掃除しておくのは非常に効率がいいと言えそうです。


なお、年に数回も墓掃除をするのがが厳しい場合は、家の近くにお墓をお引越しするという方法もあります。いわゆる「改葬」と呼ばれるものですね。

お墓までの距離があまりにも遠い場合は、検討してみるのもいいかもしれません。

墓掃除を行う上で望ましい時期はあるの?


では、墓掃除を行う上で望ましい時期というものはあるのでしょうか。

そもそも墓掃除にはこの日にやらなければいけないという決まりはありません。
家庭内の掃除と同じように、家人が行いたいと思ったタイミングで行えばそれでも良いです。


しかし、いざ誰かがお参りに来てくれた時に汚かったら失礼ですよね。

それを踏まえると春と秋のお彼岸の時期、夏のお盆、そして年末年始の直前に行うのがベストです。直前にきれいにすることで、多くの参拝者が気持ちよく訪れることができますね。

スポンサードリンク

夜に墓掃除を行っても大丈夫なの?


「お墓参は日中に行うもの」と思っている方も多いと思いますが、それでは夜に墓掃除をするのはNGなのでしょうか。

お墓参りを行う時期には制限はないので、夜に墓掃除を行ったからといって問題になることはありません。時間がない場合は、夜に行くのも1つの選択肢ではあると言えます。


ただし、地域によっては霊を持ち帰ってしまうという噂があったり、墓地のある霊園や寺社の開演時間帯の関係で夜にできない場合もあるので、これらの点は事前に考慮しておいた方がいいと思います。また、掃除のタイミングで夜を避ける理由には「ご先祖様を後回しにしない」という理由もあります。つまり「最優先」という意味では午前中が望ましいという事ですね。

こうした噂や言い伝えを信じるか否かはともかく、墓地の開演時間については事前に把握しておき、可能な日を予めスケジュールに組み込んでおくといいでしょう。


また、夜中に墓掃除を行う場合、足場が悪くて怪我をしてしまう可能性も否定できません。

スケジュールの都合上、どうしても夜中に墓掃除を行う際は、懐中電灯などを用意すると共に、動きやすい靴を履いていくのも重要になるでしょう。

スポンサードリンク

この記事のまとめ


墓掃除を行う頻度や時期、夜に行う事の是非について解説しました。

墓参りも墓掃除も、基本的には眠っているご先祖様への畏敬の念を表す行為です。
特に日も時間も決まりはありませんが、掃除を行う日はご先祖様に感謝し敬う気持ちを持って取り組みたいですね。


なお、以下の記事では墓掃除のやり方やマナーについて解説しているので、興味があれば一度ご覧になってみて下さいね。

※参照:墓掃除のやり方やマナーを解説。運気が上がるってホント?