本日発表された新元号は「令和」でした。 では、過去に「令」と「和」という漢字が使われた元号はあったのでしょうか。 今回は、日本の元号の中で「令」と「和」が使われたものをまとめてみました。
「慣習・風習」の記事一覧
干支によって、親子、夫婦、兄弟間の相性は決まるのか!?
私達、日本人の生まれ年を表す際には、西暦、元号の他に、干支を使う場合がありますよね。 十二歳離れた相手を「(干支が)一回り離れている」と表現するように、干支は日本の生活に深く馴染んでいます。 生まれ年のことなので家族でも […]
干支における方角の意味や時間との関係について。鬼門とは?
子丑寅卯・・・ 干支を意識する機会は、今となっては年末年始くらいになってしまった気がします。しかし、古代の日本や中国の人々は、方角や時間など、生活の至るところに干支を活用していました。 今回は、干支と方角および時間の関係 […]
神輿を担ぐ理由とその歴史について。海外にもあるの?
夏になると日本各地で盛んにお祭りが行われるようになりますね。 そこでしばしば見られるのがお祭りの参加者が担いでいる神輿ですが、そもそも何で神輿を担ぐようになったのでしょうか。また、海外にも神輿に相当するものはあるのでしょ […]
手締めの由来やその種類について。海外にも存在する?
これから夏になると、お祭りや飲み会が増えてきますよね。会社の飲み会だけでなく、地域のお祭に神輿の担ぎ手などで参加する人も多いのではないでしょうか。 その一方で、飲み会やお祭りの終わりに、目上の人の合図で手締めをする時に戸 […]