chemistry-148044_640
待ちに待った夏休み。

うっとうしい自由研究を早めに終わらせて、
せっかくの休みを、精一杯楽しみたい!


中学生なら、1度はこう思うはず。


そこで、中学生の自由研究のテーマの中から
1日でできる題材を、3つ選んでご紹介します。
スポンサードリンク

中学生におすすめの題材その1:色が変わる生麺


これは、紫キャベツと生麺を利用して、
その色の変化を記録していくテーマです。


用意するものはたったこれだけ。


・かん水を使用した生麺
・紫キャベツ
・お酢
・カメラ
・記録用紙、ペン




実験方法は以下の通りです。


・その1:
紫キャベツを茹でた煮汁で生麺を同じように茹でます。
この時点で、もともと薄黄色だった生麺が
鮮やかな緑色へと変化します。


・その2:
緑色になった生麺の一部にお酢をかけます。
すると、お酢をかけた部分だけピンク色へと変化します。


・その3:
色が変化した生麺を写真で撮影し、その過程を記録します。


この自由研究のテーマは、
忙しい中学生でも時間もかからず、
楽しみながらたったの1日でできる題材です。


なお、使用する紫キャベツ煮汁は、
かん水を使用した生麺のアルカリ性で緑色に変化し、
一方のお酢は酸性のため、ピンクに変化するという
理科の実験のような自由研究が出来ます。

スポンサードリンク

中学生におすすめの題材その2:家庭のもので10円玉が変化


これも非常に取り組みやすいテーマだと思います。


用意するものは以下の通りで、

・10円玉(15~20枚)
・10円玉の枚数分の調べたい液体

→醤油、ハチミツ、油、炭酸飲料、お酒、お酢、豆板醤、洗剤、漂白剤、整髪剤などの家庭にある液体類
・アルミカップ
・カメラなど写真撮影ができるもの
・記録用紙、ペン




やり方は以下の通りです。


・その1:
アルミカップに10円玉と液体を入れて、
その10円玉が浸る程度の液体を入れて半日程放置します。


・その2:
アルミカップから10円玉を取り出して流水で綺麗に洗います。

・その3;
どれがどの液体を使用した10円玉なのかを
カメラなどに記憶して、その写真を印刷します。

・その4:
記録用紙に写真と液体名を記入します。



この自由研究のテーマも手間も掛からず、
家庭にあるものですぐに実行できる題材です。

調味料や洗剤などの液体に10円玉を暫く浸すことにより、
ピカピカになる液体などの発見もできる事でしょう。


また、自分の調べてみたい液体で実験してみると
比較的楽しみながら行えます。

中学生におすすめの題材その3:動物の目の位置を調べよう


このテーマは、単に自由研究をするだけではなく
動物園に行くという楽しみもある
中学生にとって、まさに一石二鳥の題材だと思います。


用意するものは以下の3つだけ。

・メモ帳、ペン
・カメラ
・記録用紙




やり方は以下の通りです。


・その1:
事前に動物園へ行く予定を立てておき、
当日、様々な動物の写真をカメラなどで撮る。

・その2:
帰宅後、撮影した動物の写真を印刷し、
動物の目の位置を比べ、記録用紙に貼り付ける。

・その3:
目の位置が動物の種類によって共通する点や、
なぜその位置に、目があるのかを調べてまとめる。



調べていくと、動物によって、
目の位置が全く異なることが分かります。


顔の前に目がある動物や左右にある動物。

それぞれの目の位置がなぜそこにあるのかの理由や、
そのメリットについて調べるだけで、
立派な自由研究が出来てしまう題材です。

スポンサードリンク

この記事のまとめ


今回は、中学生の自由研究のテーマの中で、
1日でできる3つの題材をご紹介しました。

・色が変わる生麺
・家庭にあるもので10円玉が変化
・動物の目の位置を調べよう


こちらの3点でしたね。


中学生になっても、自由研究は大変なイメージがありますが、
楽しみながらできるのであれば、例え課題であっても
苦痛を感じる事なく取り組めるものだと思います。

はじめは遊び半分でもいいので、
興味のある物事について調べてみたりすると
以外と、面白い発見が出来たりすることでしょう。


ここで紹介した、1日でできる自由研究の題材も、
テーマ選びなどで、ぜひ参考にしてみてくださいね。