私達、日本人の生まれ年を表す際には、西暦、元号の他に、干支を使う場合がありますよね。 十二歳離れた相手を「(干支が)一回り離れている」と表現するように、干支は日本の生活に深く馴染んでいます。 生まれ年のことなので家族でも […]
干支における方角の意味や時間との関係について。鬼門とは?
子丑寅卯・・・ 干支を意識する機会は、今となっては年末年始くらいになってしまった気がします。しかし、古代の日本や中国の人々は、方角や時間など、生活の至るところに干支を活用していました。 今回は、干支と方角および時間の関係 […]
読書感想文には歴史小説がおすすめ!おすすめの本を5冊紹介
夏休みの宿題といえば、定番なのが読書感想文。 その題材として扱う本としては、歴史人物を題材にした歴史小説はいかがでしょうか? 教科書で習う歴史は、どうしても年号や事実の羅列を追うのに精いっぱいで、味気無いものになりがちで […]
台風の号数の意味や決め方について。最大のものはいくつ?
毎年夏の終わりから秋にかけて日本にやってくる台風。 毎回台風という案内だけではなく、10号というような号数がついていますね。 これは発生した順番なのかなと思いますが、それにしては1号や2号と言った初期の台風の話を聞くこと […]
古今和歌集のホトトギスを詠んだ和歌を5つ紹介!
古今和歌集の和歌の中には、鳥を題材にした作品がいくつもあります。 その中でも、特に有名な鳥がホトトギス。 私自身、古今和歌集を学んでいる中で、ホトトギスが出てくる和歌が多い事に驚いたものです。 そこで今回は、最初の勅撰和 […]
神輿を担ぐ理由とその歴史について。海外にもあるの?
夏になると日本各地で盛んにお祭りが行われるようになりますね。 そこでしばしば見られるのがお祭りの参加者が担いでいる神輿ですが、そもそも何で神輿を担ぐようになったのでしょうか。また、海外にも神輿に相当するものはあるのでしょ […]
入道雲の語源や発生時期について。冬でも見られる理由とは?
もくもくと盛り上がった雲を入道雲と言いますが、そもそもどうしてこの名前で呼ばれているのでしょうか。この言葉の語源は一体何なのでしょう。 また、入道雲の発生時期と言えば、晴れ渡った青空に出現する事から夏のイメージが強いと思 […]
入道雲の大きさやその発生条件について。積乱雲との違いは?
夏になると空にソフトクリームのような盛り上がった雲を見かけることがありますね。 俗に言う入道雲です。 他の季節でも見られるのでしょうが、イメージとしては夏場に多く見られると感じます。 この入道雲ですが、どのように発生する […]
保冷剤を売ってる場所はどこ?持ち時間を増やす方法も解説!
夏の必需品、保冷剤! 痛みやすいお弁当に使ったり、火照った肌に当てて使ったり、万能ですよね! そんな保冷剤ですが、どこで買えるのかと考えた事がある方も少なくないと思います。 持ち時間を増やす方法についても気になりますよね […]
熱帯夜の意味やその原因について。いつまで続く?対策方法は?
梅雨も終わりに近づき、本格的に夏がやってきます。 夏になると深夜でも寝苦しい「熱帯夜」が続きますね。 とはいえこの熱帯夜とはどうして起こるのでしょう。 単に気温が下がらないだけなのでしょうか? そこで、熱帯夜の意味やいつ […]